*********************************************
【2021年4月開講予定講座】
※全てオンライン講座です(試験前講座+修了試験(2日間)を除く)
★☆Coming soon☆★
2021年春期(6か月間) 2021年4月~2021年9月
医療通訳養成講座 英語Ⅰ(土曜日・水曜日)
医療通訳養成講座 英語Ⅱ(土曜日・水曜日)
医療通訳養成講座 英語Ⅲ(日曜日・月曜日)
医療通訳養成講座 英語Ⅳ(学科)日曜日・(実技)土曜日
医療通訳(英語)説明会についてはこちらをクリックしてください!
【現在開講中の講座】
※2021年1月7日現在
2020年秋期 2020年10月~2021年3月
医療通訳養成講座 英語Ⅰ(土曜日・水曜日)
医療通訳養成講座 英語Ⅱ(土曜日・水曜日)
医療通訳養成講座 英語Ⅳ(学科)日曜日・(実技)土曜日
2020年秋期 2020年11月~2021年3月
医療通訳養成講座 英語Ⅲ(日曜日)
*********************************************
医療通訳に従事するための医療知識・通訳技能を約半年にわたり医療基礎知識から着実に修得します。
アットホームな雰囲気の中、各受講生が楽しみながら医療知識・通訳スキルの習得を目指します。
医療知識を初めて学ぶ方、医療現場で通訳として活躍を目指す方、ガイドの業務で医療の知識を必要としている方、様々な経歴・職種の方と知識を共有しながら学ぶことも一つの楽しみです。
半年と聞くととても長く感じるかもしれませんが、医療知識の世界は大変奥深いため、105時間でもまだまだ足りなく感じると思います。
毎回多くの知識を幅広く学んでいくため、初めは大変かもしれませんが、半年後には自身の知識・スキル向上に驚かれるかもしれません。
欠席される場合でもプリントの配布、振替制度を活用いただけます。また長期間欠席される場合は次回開校予定の講座へ転籍することも可能です。(※講座により異なる。)
※本講座は厚生労働省「医療通訳育成カリキュラム基準」に準拠しております。
☆★本校の強み★☆
≪その1≫資格取得サポート充実
≪その2≫「シフト勤務にやさしい」振替制度の充実
≪その3≫実技クラスは9名以内の少人数制
≪その4≫医療通訳を養成する講座として15年以上の実績
(※前身の東京通訳アカデミーを含む)
*医療通訳養成講座 英語 は厚労省対応:厚生労働省「医療通訳育成カリキュラム基準」に準拠。
【期 間】 6ヶ月間(毎年4月、10月開講)。週1回。
【申込期間】開講の約4か月前より受付け開始。(※詳細はお問合せ下さい。)
★4月開講春期講座⇒12月~
★10月開講秋期講座⇒6月~
【受講日時】1日5時間。午前10時~午後4時 昼休憩1時間。
【受講総時間】英語Ⅰ・英語Ⅲ(105時間+修了試験)、英語Ⅱ(95時間+個別コンサル+修了試験)
【受講回数】講義・21回、修了試験・1回
【受講料金】264,000円(税抜)、教材費別、入学金0円※各種割引あり
【講座内容】学科(通訳理論・倫理、医療知識 等)、実技(通訳演習)
【担当講師】
英語Ⅰ:学科 尾形尚子、実技 笹木美紀子(ロールプレイ担当。医療通訳士)
英語Ⅱ:学科 尾形尚子、実技 相原 広乃(ロールプレイ担当。医療通訳士)
英語Ⅲ:森口ふさ江(看護師、大学常勤講師)&Mathew Morris(月1回)
英語Ⅳ:学科 学科専任講師、実技(英語Ⅱ) 相原 広乃(ロールプレイ担当。医療通訳士)
【受講要件】
医療知識の学習経験:不要(医療知識を初めて学ぶ方、また医療従事者など医療知識をすでに習得済みの方双方を対象にしたカリキュラムです。)
語学レベル:日本語、英語ともに日常会話が可能な方(※各講座により異なる)
通訳の経験:不要
【各講座の特長】※詳細は事務局までお問い合わせください。
英語Ⅰ(学科50時間・実技55時間):通訳基礎の練習をベースに通訳の基礎固めを行います。
英語Ⅱ(学科50時間・実技45時間):ロールプレイ演習をベースに通訳演習を行います。
英語Ⅲ(学科・実技合わせて105時間):現場すでに通訳士として活躍されている方、また同等の語学力(日・英)がある方で、医療現場での実践的知識習得を目指す方にお勧めの講座です。
英語Ⅳ(学科65時間):体の仕組み・試験対策など医療通訳に関する幅広い知識を楽しく分かりやすく解説いたします。
■ 講座カリキュラム(例)
まずはご見学ください!(無料)見学日の詳細はこちら
※4月開講講座は早割(2月末迄)、直前割(3月末迄)です。